注目キーワード
  1. 鬼太郎

鳥のフンから愛車を守れ!!100均でできる対策がこれ!!

[PR]

鳥のフンから愛車を守れ!!100均でできる対策!!

 

愛する車に鳥のフンがついていたらショックですよね。

私も買ったばかりの車に、大量の鳥のフンが付着していた時はショックと怒りがこみ上げてきましたw

私の場合、駐車していた場所が田んぼのとなりだったので、時期によってスズメやら見たことのない鳥やらがよく群がっています。

車の上には電柱などの鳥がとまる所はないため、直接車の上にとまってフンをされていたみたいです

 

鳥を車に近づけさせないようにする

 

どうすれば車の上に鳥がとまらなくなるのか試行錯誤しましたが、最終的に効果があったものが100均にあったのです。

 

ケロモト課長
100均で鳥対策できるんですか?お小遣い制の僕には助かるな~w
本当に経済的にも助かりますよね。
私が見つけた100均商品がこれ!!
鳥のフン 対策 ふくろう
フクロウのミニぬいぐるみですw
モグ田
えええーー!!目には目を!鳥には鳥を!!ってことっすかー??www
そうです。
スズメやハトなど、小型な鳥はフクロウを怖がり近づきません。
その習性をいかした効果抜群の代物です。
ですがこれだけでは車に設置できません。
そこでもう一つ100均で買っていただきたいものがこれ!
マグネットテープです!!
[PR]

鳥よけフクロウの作り方

もう説明はいりませんよね?w

マグネットテープを適当な大きさに切って、フクロウのぬいぐるみの底に貼り付けるだけです。

これで準備はオッケーです。

マグネットになっているので車の上にのせても、ある程度の風なら飛ばされることはありません。

ですが、雨に濡れると劣化が激しくなるので注意してください。(部分的に毛が抜け落ちる場合あり)

 

鳥よけ 鳥のふん 対策 ふくろう

まとめ

 

いかがでしたか?

これで鳥が車にとまることはありません。

でも注意しなければいけないのが、フクロウを取り忘れて車につけたまま車を走らせることです。

わたしも何回か自宅に帰ってから気づくことがありましたが、運転中に飛ばされることもありませんでした。

ですが事故にもつながる可能性もありうるので、つけたままでの走行は絶対にやめましょう

あなたの愛車も鳥のフンから守ってあげてください。

それではまた(*^-^*)ノ

[PR]多数メディアに紹介された九州スイーツがオススメで美味しい!!
鳥よけ 鳥のふん 対策 ふくろう
よろしければフォローをお願いします